~債権回収業務~
司法書士法人いしまる事務所は、少額の債権回収も行っております。 弁護士さんに依頼すると結構費用もかかるため、回収する金額によっては 費用倒れになってしまうケースもあります。 貸した返した等、お互いの主張も食い違うケースもあります。 まずはご相談いただければ解決策をお伝えできるかと思います。 督促状を作成して郵送(内容証明郵便)するだけであれば1~2万円で可能です。 お気軽にご相談ください。 (ご相談の際は、内容がわかる書類等をご持参ください。) [...]
司法書士法人いしまる事務所は、少額の債権回収も行っております。 弁護士さんに依頼すると結構費用もかかるため、回収する金額によっては 費用倒れになってしまうケースもあります。 貸した返した等、お互いの主張も食い違うケースもあります。 まずはご相談いただければ解決策をお伝えできるかと思います。 督促状を作成して郵送(内容証明郵便)するだけであれば1~2万円で可能です。 お気軽にご相談ください。 (ご相談の際は、内容がわかる書類等をご持参ください。) [...]
よくラジオやテレビで過払い金請求のCMを見聞きします。 過払い金返還請求とは、貸金業者からのキャッシング等、利息が利息制限法の上限を 超えていた時期に借りて返していた方の払いすぎを取り戻しますという内容です。 ある時期に利息制限法どおりの利率になったので、今はそんなに過払いはないか、 あっても時効が成立しているケースが多く、あのCMは効果あるのだろうか?と 思っておりました。 普段は積極的には債務整理のご相談は受けていないのですが、 たまたま債務整理でご相談いただいた方、もう支払えなくて・・ という第一声。 [...]
先日、相続のご相談から諸々手続きさせていただいたお客様から お手紙をいただきました。 ありがたいですね。お役に立てたこととてもうれしく思います。 これからも事務所一同、「ご依頼者様のために」をモットーに邁進いたします。 [...]
郵送で市役所等に戸籍や住民票を請求する際、現金のかわりに使用されるのが 定額小為替。50円、100円、200円・・ 色々な額面があります。 私たち司法書士はよくこの定額小為替を使用して戸籍や住民票を取得します。 2022年1月17日から、この定額小為替の手数料が値上げされるようです。 手数料は、今まで100円だったのが200円に。 これは、50円の定額小為替を買うと250円、1000円の定額小為替は1200円 になるということです。 額面に関係なく200円が加算されることになります。 [...]
最近後見のご相談が増えております。 親が認知症で、施設に入ったので実家を売りたい・・ そのような理由で、本人確認してください~とご依頼をいただき・・ 認知症になってしまうと、ご本人では不動産の売却は難しいです。 意思能力がないと、法律行為ができないからです。 なので、ご本人に成年後見人を付けるしかないのですが・・ 成年後見人は身内の方(例えば娘さん)でもなることができます。 [...]
何回かご紹介した器物損壊事件のその後。 検察より起訴状が届きました。 とりあえず起訴されたようです。 [...]
以前、自分の自転車を壊されたことを記事にしました。 以前の記事はこちら 警察へは、損害は数万円なので、数万円もらって終わりではなく、 しっかり自分のしたことを犯人には反省してもらいたいと伝え、告訴する方向性で 進めてもらってました。 ようやく告訴状ができあがったと警察から連絡もらったので、ハンコを押しに警察へ。 そこで初めて犯人の住所と氏名、職業、年齢が分かりました。 60歳、派遣社員の川越市在住の方。 [...]
これは私自身に起きたことですので、ネタとして。 私は通勤に自転車を使用していて、 自宅の最寄駅の市営駐輪場を借りて、そこに普段おいてあります。 コロナが流行し始めたあたりからクルマ通勤に切り替えたため、自転車は市営駐輪場に 置きっ放しになっていました。 あるとき自転車がひどいことになっていると市営駐輪場から連絡があり、確認しにいくと 確かにひどい状態でした。 [...]
以前に駐車場内に止めてある自動車の持ち主が賃料滞納、行方不明で自動車放置。 その賃料回収と自動車の撤去について相談を受けました。 放置してあり、賃料も払ってくれないからといって勝手にどかすわけにもいきません。 オーナーさんもいい迷惑ですね。 そんな案件の依頼を受けて、相手方を調査するもやはり居住地不明。 公示送達で訴訟を提起しました。 [...]
10月から新年度となりました。 諸々の処理も終わり、9期目の決算も目処がつきました。 今期で10期目。 地域の皆様に支えられ、なんとか10期目を迎えることができました。 来週からスタッフも1名加入してもらうことになり、賑やかになります。 今年以上に事務所を盛り上げて、それぞれが良い仕事ができる環境を作ります。 しっかり地域に根を張り、必要とされる事務所となるため 「ご依頼者様のために」をしっかりを遂行していきます。 これからも司法書士法人いしまる事務所をよろしくお願いいたします。 [...]
東京地裁で、不動産賃貸の仲介手数料の判決がニュースになっていましたね。 これ、不動産賃貸業界では結構衝撃的な判決なんじゃないでしょうか。 たった十数万円かもしれませんが、今後に大きく関わる判決。 不動産賃貸業界も死活問題。 上告中とあるので、今後の動向に注目ですね。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00000011-asahi-soci 相続・遺言のことならさいたま市の司法書士 [...]
賃料回収等で内容証明郵便を出すことがありますが、相手方に届かないことがあります。 【相手方が受け取りを拒否した場合】 相手方が、事前に内容証明郵便が来ることを分かっていたり、推測できたりすると受け取りを拒否することがあります。 この場合は、受け取り拒否とはいえ郵便自体が相手方に到達したことになります。 したがって、内容証明郵便に記載した賃料の督促の請求は法的な効果が発生することになります。 【相手方に配達されなかった場合】 内容証明郵便は、書留郵便で出すことが原則なので、相手方が、留守などで受け取ることができないことがあります。 [...]
各市役所には、「本人通知制度」という制度があります。 これは、市役所に届けを出すことによって、自分の住民票や戸籍が他人によって取得された 場合に市役所がお知らせしてくれる制度です。 実際にはどんな制度なのか、いまいち理解していなかったので、 私の居住地である川越市役所に行く用事のついでに登録してみました。 登録すると親切に担当の方が説明してくださいました。 対象になる証明書は、 ・住民票や住民票除票(本籍を記載したもの)等 [...]
開業して9年目。 初めて税務調査なるものが入りました。 問題なくきっちり処理してます!って思っていても税金については素人。 何かあるんじゃないかとドキドキしながら2日間対応させていただきました。 細かい指摘・指導がありつつも 特に問題なしと認めていただいたようで・・ ほっとしました。 おかげさまで、毎年少しではありますが、納税もできております。 貯まっていかない不思議は感じておりますが 義務を果たし、少しでも地域のお役にたてるよう精進せねばと改めて思う今日この頃です。 [...]
相続登記をご依頼いただいたお客様から おハガキをいただきました。 改めてこのようなおハガキいただくと 司法書士やってて良かったと思います。 これからも、「ご依頼者様のために」を しっかり意識して、邁進して参ります。 さいたま市・武蔵浦和の司法書士 相続のことなら 司法書士法人いしまる事務所
司法書士業務では、本人確認を行わなければならないケースが結構あります。 高齢の方等、写真付きの本人確認書類をお持ちではない方もいらっしゃいます。 (例えば運転免許証やパスポート等です) そのような場合、保険証や年金手帳等で代用できることもありますが、 これからも本人確認はますます厳格になっていくと思われます。 ご高齢の方でも、マイナンバーカードは簡単に作ることができますので、作ってみては いかがでしょうか。 [...]
先日の第52回定時総会にて、 埼玉司法書士会会長より表彰状をいただきました。 登録してから10年の司法書士業務についての表彰です。 早いものでもう10年。 いつのまにか死ぬ気で資格取得を目指して猛勉強した長い月日を超えてました。 あの長い日々を思い出し、 何のために司法書士を目指したか。 [...]
新聞報道で、「成年後見人は親族が望ましい」という最高裁の考え方が示されたと ありましたね。 年々、第三者後見人と呼ばれる弁護士や司法書士等が選任されるケースが増えていました。 この傾向が変わる可能性がありそうです。 今進めている案件でも、親族を候補者とする成年後見の申立がいくつかあります。 最高裁判断で今後変わっていくのでしょうか・・ [...]
最近ホームページからのお問い合わせやご依頼が多いです。 時期的なものなのか、何なのかはわかりませんが・・ ありがたい限りです。 当事務所では、メールでの無料相談も行っております。 お気軽にお問い合わせください。 ※ 可能なかぎり回答させていただきますが、司法書士業務外のことは回答できない こともあることをご了承ください。 [...]
この度ご縁あって、4月から一緒に働いてくれる方を採用させてもらいました。 少しづつ、着実に事務所も成長しております。 ありがたい限りです。 ウチの事務所は、結構いろんな案件があって退屈しません。 次から次に、試されているのかと思えるくらい多くの課題がある案件をいただきます。 常に勉強、常に経験。 人も事務所も前進あるのみ。 [...]
今日は蕨市の登記・法律相談担当です。 予約が1件らしいです。 せっかく13時〜16時まで、蕨市役所で待機しているので、多くの方に来ていただきたいところです。 さいたま市の相続のことなら 司法書士法人いしまる事務所
最後の平成の新年、2019年になりました。 当事務所は4日から始動しております。本年もよろしくお願いいたします。 昨年は新スタッフも加入し、ホームページもリニューアル。 今年も頑張って精進していきます。 引き続きのご愛顧のほどよろしくお願いします。 ちなみに、事務所のロゴマークも完成しました!! [...]